企画展「山とともに生きる-南アルプスの麓、井川地区の今-/白簱史朗南アルプス写真展」

山とともに生きる 企画展示室1
-南アルプスの麓、井川地区の今-
南アルプスの麓・井川地区には、里に生きる人々の豊かで個性的な暮らしがあります。また、山岳地域には多様な動植物がすみ、登山者が魅了される自然が残されています。本展では、南アルプスユネスコエコパーク登録10周年を記念して、南アルプスの魅力について紹介します。
白簱史朗南アルプス写真展 企画展示室2
大井川源流部・椹島にある「南アルプス白簱史朗写真館」から、通常非公開の大型写真パネルがやってきます。南アルプスの原生的な自然環境の春夏秋冬を捉えた、迫力の写真は必見です。
企画展音声ガイド
株式会社Otono様にご協力いただき、企画展「山とともに生きる-南アルプスの麓、井川地区の今-」「白簱史朗南アルプス写真展」の音声ガイドを作成致しました。担当の小川准教授と岸本教授が、見どころ・展示の工夫をインタビュー形式で分かりやすく解説します。ぜひ、ご利用ください。
【白簱史郎写真展 岸本教授 14分37秒】
(参考)常設展音声ガイドはこちら
事前予約が必要なイベント・講演会
※今回はインターネットでの予約のみとなります。
講演+展示解説
在来作物はどのように生まれたのか?
- 日時
- 2024年7月27日(土)14:00~15:00
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 20名
- 講師
- 小川 滋之(ミュージアム研究員)
- 会場
- 当館2階講堂
- 料金
- 常設展観覧料のみ
申込には1人につき1つのメールアドレスが必要です。
※今回は1つのメールアドレスで2人分の申込はできかねます。
講演会
南アルプスエコパーク山梨県側の取り組み
- 日時
- 2024年9月28日(土)14:00~15:00
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 100名
- 講師
- 若松 伸彦(日本MAB計画支援委員会副委員長)
- 会場
- 当館2階講堂
- 料金
- 常設展観覧料のみ
ワークショップ
蕎麦カフェ -在来作物を味わう-
- 日時
- 2024年9月8日(日)16:00~17:00
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 15名
- 講師
- 田形 治(手打ち蕎麦たがた)
- 会場
- 当館3階実習室
- 料金
- 常設展観覧料+1,000円
申込には1人につき1つのメールアドレスが必要です。
※今回は1つのメールアドレスで2人分の申込はできかねます。
ワークショップ
夏野菜のタネを採ろう!
- 日時
- 2024年10月26日(土)14:00~15:00
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 10組(親子等でご参加ください)
- 講師
- 井川在来作物有志グループ、小川 滋之(ミュージアム研究員)
- 会場
- 当館3階実習室
- 料金
- 常設展観覧料のみ
当日受付イベント
サイエンスカフェ
南アルプス高山帯の昆虫調査
- 日時
- 2024年8月4日(日)14:00~14:45
- 定員
- 20名程度
- 対象
- どなたでも
- 講師
- 岸本 年郎(ミュージアム研究員)
- 会場
- 当館2階図鑑カフェ
- 料金
- 無料(図鑑カフェで飲み物を購入してご参加ください)
サイエンスカフェ
レンジャーが見た南アルプスの今
- 日時
- 2024年8月18日(日)14:00~14:45
- 定員
- 20名程度
- 対象
- どなたでも
- 講師
- 栗島 遼(南アルプスみらい財団)
- 会場
- 当館2階図鑑カフェ
- 料金
- 無料(図鑑カフェで飲み物を購入してご参加ください)
サイエンスカフェ
南アルプスにみられる両生類のふしぎ
- 日時
- 2024年9月29日(日)14:00~14:45
- 定員
- 20名程度
- 対象
- どなたでも
- 講師
- 岡宮 久規(ミュージアム研究員)
- 会場
- 当館2階図鑑カフェ
- 料金
- 無料(図鑑カフェで飲み物を購入してご参加ください)
- 開 催 期 間
- 2024年7月20日(土)~11月10日(日)
- 会 場 名
- 企画展示室1.2
- 観 覧 料
- 一般300円(200円)、小学生以上大学生以下・70歳以上無料※()内は20名以上の団体料金※小学生未満・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその付添者1名は無料