もうひとつの伊豆半島 ワサビ栽培がはぐくむ恵み展

もうひとつの伊豆半島

 

伊豆半島の豊富な湧水を活かして行われる「静岡水わさびの伝統栽培」は、2018年3月にFAO(国連食料農業機関)から世界農業遺産に認定されています。
ワサビ栽培が育む様々な恵み(生産、伝統、景観、生物多様性)を紹介します。
開 催 期 間
2019年6月15日(土)~8月25日(日)
※休館日は毎週月曜日(月曜日祝日の場合は翌平日)
会   場   名
企画展示室2
観   覧   料
一般300円(200円)、小学生以上大学生以下・70歳以上無料※()内は20名以上の団体料金※小学生未満・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその付添者1名は無料

 

コレクション展関連イベント

コレクション展の開催にあたり、以下のイベントを開催します。
 

講演会「静岡水わさびの伝統栽培がもたらす恵み」

日 時
7月21日(日)13:00~15:00
会 場
ふじのくに地球環境史ミュージアム 2F講堂
講 師
早川宗志(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
テーマ
「ワサビもお茶も世界遺産!?-世界に誇る静岡県の植物―」
講 師
石井寛子(静岡県 経済産業部 農業局 農芸振興課)
テーマ
「世界農業遺産って何?ワサビの魅力を広報します!」
講 師
吉成暁・鳥居高明(いであ株式会社)
テーマ
「ワサビ田には生きものがいっぱい」
講 師
馬場富二夫(静岡県農林技術研究所 伊豆農業研究センター わさび生産技術科)
テーマ
「ワサビ研究者だけが知るワサビの秘密」
講 師
榊原学(静岡県立田方農業高校)
テーマ
「高校生が調べてみたら分かったこと―田方農業高校の取り組み―」

 

ギャラリートーク

日 時
6月16日(日)11:00~11:20
7月21日(日)11:00~11:20
8月25日(日)11:00~11:20
講 師
早川宗志(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
会 場
ふじのくに地球環境史ミュージアム 2F企画展示室2