2025年126⽇(⼟)〜2026年524⽇(⽇)
ふじのくに地球環境史ミュージアム企画展⽰室

しずおか、さくら、さくらえび

日本を代表する春の風物詩「さくら」。初春から約半年もの間、様々な種類の桜が各地で咲き誇る「さくら王国」静岡県は、「駿河湾の宝石」サクラエビの漁が日本で唯一なされる地でもあります。本展では、山・里・海を華やかに彩る「さくら」たちの実像と「今」を探り、その多彩で儚く、奥深い魅力に迫ります。
気になる「さくら」を見つけたら、彼らに会いに「推し旅」へ出かけませんか?

見どころ

本展は以下の2部(パート)で構成されています。

本展では概ね、生き物として見る桜を「サクラ」、人の利用や文化における桜を「桜」、サクラエビなどを含めた総称を「さくら」と、それぞれ表記しています。

“山の桜 里の桜”パート企画展示室1

サクラ学入門

サクラは何の仲間で、どういった特徴があるのか。まずは生き物としてのサクラの基本をおさえ、あわせて複雑な名前の問題や牧野富太郎ら研究者との関わり、最近の話題にも触れていきます。

本物!サクラ大図鑑100

何百もの栽培品種が知られるサクラたち。本展では野生種を含む100種類の花を、透明なアクリル樹脂に封入した実物標本(アクリル標本)で紹介します。サクラの多様性を存分に味わい、実感できます。

暮らしを彩る桜

お花見だけではない、桜の魅惑。「食」「香」「材」「匠」「歌」「画」それぞれの視点から、私たちの日々の暮らしに「和」の彩りを添える桜たちを振り返り、その背景にあるストーリーを探ります。

しずおか桜巡礼マップ

川や道沿いの桜並木、城跡・神社仏閣、公園・植物園、名高き一本桜…静岡県の主な「桜の名所」が一目で分かる地図を展示室の壁に描きました。開花情報もリアルタイムで更新していきます。

「推し桜」総選挙

静岡県内に自生または植栽されている膨大な数のサクラから、約180種類が立候補! 全候補者を写真とプロフィールで紹介します。あなたの「推し桜」に、清き一票を。No.1はどのサクラに?

“海の「さくら」”パート企画展示室2

サクラエビの自然史:最新版

深海生物サクラエビ。その姿や特徴、系統類縁関係、海の中でのくらしなど、サクラエビの生き物としての側面について最新の知見を交えながら探っていきます。

サクラエビと駿河湾

国内でのサクラエビ漁は、なぜ駿河湾でしか行われないのか。駿河湾の地勢や地史をふまえつつ、地域の人々とサクラエビとの関わりの歴史を振り返ります。

サクラエビとこれから

かつての産業公害や近年の歴史的不漁など、幾度もの苦難に直面してきた駿河湾のサクラエビ漁。地域の宝であるこの資源を未来につなげていくため、現在すすめられている取り組みを紹介します。

関連イベント情報

講演会要予約

サクラやサクラエビについて第一線で活躍する研究者らによる講演会。ここでしか聞けない貴重なお話ばかりです。

サクラエビの「今」を探る

駿河湾をフィールドに活躍する海洋生態研究者らが、サクラエビの「今」を探り、「これから」を語ります。

講師
カサレト・ベアトリス(駿河湾生物環境研究会さくらえびラボ)ほか
日時
2026年1月25日(日) 13:30–16:30
会場
2F講堂
定員
100名
料金
観覧料のみ
申込み

静岡のサクラのこれまで、これから

サクラの分類学の第一人者が、静岡のサクラの過去、現在、そして将来を語ります。

講師
勝木俊雄(森林総合研究所 九州支所長)
日時
2026年2月21日(土) 14:00–15:30
会場
2F講堂
定員
100名
料金
観覧料のみ
申込み

さくら写真展予約不要

「静岡県さくらの会」が毎年開催する静岡県さくら写真コンクールの入賞作品を展示します(静岡県さくらの会との共同開催)。

期間
2005年12月6日(土)~2026年1月25日(日)
場所
1階 講座室A

ギャラリートーク予約不要

展示制作を担当した当館学芸員が展示の見どころを解説します。

日時
[第一回]2025年12月14日(日) 14:00–14:30
[第二回]2026年2月7日(土)14:00–14:30
[第三回]2026年4月5日(日) 14:00–14:30
場所
企画展示室1・2
定員
各回20名程度

企画展関連グッズ

色とりどりのサクラやサクラエビなどをデザインした、ミュージアムでしか手に入らない企画展関連グッズを各種販売します。ラインナップは後日紹介予定です。お楽しみに!

販売場所
2F 図鑑カフェ内

チケット・開催概要

展覧会名
企画展「サクラ×さくら ―山・里・海を彩る「和」の魅惑―」
会期
2025年12月6日(土)〜2026年5月24日(日)
※ 休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月27日〜1月3日)
場所
ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1・2
観覧料
一般300円(常設展も併せてご観覧いただけます)、学生・70歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方は無料
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病受給者証・登録者証の交付を受けている方とその付添者1名は無料となります。
主催
ふじのくに地球環境史ミュージアム
協力
熱海市公園緑地課、伊豆市観光協会土肥支部、井出家(富士宮市)、NPO法人 静岡県自然史博物館ネットワーク、勝木俊雄(森林総合研究所九州支所)、河津町、NPO法人 海の環境と生物資源研究会さくらえびラボ、「白浜桜」の里、矢野弘之(国立遺伝学研究所)
(五十音順、敬称略)