私が百年後に残したい”ふじのくに”― 静岡の人と自然 ―
第6回 ふじミュー写真コンテスト作品募集

作品募集のご案内

「百年後の静岡が豊かであるために」を活動テーマとする静岡県立博物館「ふじのくに地球環境史ミュージアム」では、「山と生きる」をテーマに撮影された写真を募集します(7月18日応募締切)。入賞・入選作品は2023年9月9日(土)から開催される「第6回ふじミュー写真展」にて展示します。本年度はデジタル作品のみの受付となりますのでご承知おきください。皆さまのご応募をお待ちしています。

作品募集のご案内 (PDF:600KB)

募集する作品のテーマ

山と生きる

第6回写真コンテストのキーワードは「山」です。ちょっとした丘陵から富士山や南アルプスの山々をはじめとする高山まで、静岡県には様々な山があり、たくさんの生命が育まれています。例え街中でも、気づけば当たり前の景観として山を望めるでしょう。今回は、そんな「日々の生活を彩る“山のある”風景」や「山での(山との)人の暮らしや営み」、「地球の歴史を感じさせる山の景色」、「山に生きる生物の姿」など、あなたが百年後にまで残したいと思う、県内の山にまつわる自然写真を募集します。


募集期間

2023年4月18日(火)~7月18日(火)必着


募集部門

  • 一般部門   [対象]大学生以上/19才以上
  • ジュニア部門 [対象]高校生以下/18才以下

応募方法

デジタル画像ファイルをEメールにて受け付けます(お一人様5点まで)。
画像一点につき一通ずつメールを送ってください。メールに画像ファイルを添付し(ファイルサイズは最大3MBまで*)、メッセージに下記①~⑧を入力した上で、下記応募先Eメールアドレスまでお送りください。

① 応募者氏名(ふりがな)
② 年齢
③ 電話番号
④ 該当する部門名
⑤ 作品タイトル(30字以内)
⑥ 撮影場所
⑦ 撮影日
⑧ 撮影した理由や写真に込めたメッセージ(100字以内)

応募先Eメールアドレス:info-picture@fujimu100.jp

※ファイルサイズが超過していた場合にはメールを受信できない恐れがありますのでご注意ください。


応募上の注意事項

  • 作品は応募者ご本人が静岡県内で撮影した未発表の写真に限ります。
  • 画像を加工した作品は審査対象外とします。ただし、画像のトリミング・色調・濃度の微調整は可とします。
  • ご応募の際、必要事項の記載がない作品は審査対象外とします。
  • 人物が写っている場合、ご本人に許諾を得てご応募ください。
  • 応募作品の著作権は撮影者に帰属します。ただし、入賞・入選作品は当館の展示「第6回ふじミュー写真展」に使用できるものとし、当館あるいは静岡県が作成する広報物(次回の写真展チラシ、記念品等)に使用する場合もあります。
  • ご提供いただいた個人情報は、本写真コンテスト開催の目的以外には使用いたしません。
  • 応募作品は原則返却いたしません。

審査

厳正な審査により、応募写真から入賞・入選作品を選定します。


入賞・入選

  • グランプリ 各部門1点
  • 館長賞 各部門1点
  • NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク賞 各部門1点
  • ふじミュー特別賞 各部門2点
  • 入選 一般部門80点程度 + ジュニア部門20点程度(投稿数により若干変動する可能性があります)

入賞者には「第6回ふじミュー写真展」初日に開催予定の表彰式で賞状、副賞と記念品をお渡しします。入選者には記念品を差し上げます(記念品は同展開催期間中に当館受付にてお受け取りください)。

※入賞・入選はお一人様3点までとさせていただきます。


審査結果発表

2023年8月中旬頃に、入賞・入選した方の氏名並びに作品名を当ミュージアムHPにて発表します。
入賞・入選作品は「第6回ふじミュー写真展」2023年9月9日(火)~10月22日(日)で展示します。


審査員

  • 佐藤洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長
  • 清邦彦(NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク
  • ふじのくに地球環境史ミュージアム研究員7名

応募先


お問い合わせ

宛先
:〒422-8017 静岡市駿河区大谷5762
 ふじのくに地球環境史ミュージアム
 写真コンテスト係
Tel
:054-260-7111
Web
www.fujimu100.jp