令和7年度 伊豆サテライトミュージアム 講座について【要申込】

テ ー マ:日本の昆虫学幕開けの地・伊豆

内  容:近代科学の枠組みで日本の昆虫が研究されたのは、幕末の伊豆におけるロシア人の昆虫採集に遡ります。その歴史と伊豆半島の昆虫の特徴と魅力についてお話します。

日  時:9月23日(火・祝)18:30~19:45(18:00開場受付)

対  象:どなたでも

募集人数:100名(先着順)

場  所:下田市民文化会館 大会議室

住  所:〒415-0024 下田市四丁目1-2

申込方法:電子申請(こちら)又は、電話(054-260-7111)でお申し込みください。(お席に空きがあれば、当日参加も可能です。

申込期間:9月1日(月)~9月21日(日)まで。

 

講  師:岸本年郎(ミュージアム研究員、昆虫博士)

——————————————————————————————————————————————–

テ ー マ:下田の魚のおもしろさ

内  容:ペリーの航海記を読むと、彼らが下田の自然に強く魅せられた様子が伺えます。今もなお研究者らを魅了し続ける下田の魚について、ミュージアムの魚類博士が熱く語ります。

日  時:11月22日(土)18:30~19:45

対  象:どなたでも

募集人数:100名(先着順)

場  所:下田市民文化会館 大会議室

住  所:〒415-0024 下田市四丁目1-2

申込方法:電子申請(こちら)又は、電話(054-260-7111)でお申し込みください。(お席に空きがあれば、当日参加も可能です。

申込期間:11月1日(土)~11月20日(木)まで

 

講  師:渋川浩一(ミュージアム研究員、魚博士)

———————————————————————-